材料
●(1人分:具材165g) ※24/2修正
- おこめ 200g
- 牛コマ 50g
- 卵 50g
- レタス 50g ※1玉400〜450g
- パプリカ赤 15g
●肉100gの味付け(塩分3.4g→濃度3%) 2人分 ※25/1修正
- 牛コマ肉 100g
- コチュジャン 大1/4(0.3g)
- 甜麺醤 大3/4(0.9g)
- 豆板醤 小1/4(0.25g)
- 醤油 小2(1.8g)
- 酒 大1/2(0.15g)
- 砂糖 小2
- おろしニンニク 小1/2
●ポイント ※24/5修正
- レタスは外側2〜3枚は剥がしてOK。1玉400〜450gとれる。3cm角にして水にさらし水切。当日、オーブン180℃で1分半〜2分ほど加熱する。
- 下味炒飯で作成。味付けは上記の通り。パプリカがはいることで彩がよくなる。
実施記録
●23/11 30食
- 具材155g(牛肉50g・卵50g・レタス40g・ナルト15g)、お米2カップ(3,200cc)、水3,350、中華王200cc、味の素で実施。
- 牛肉は麺つゆで味付け。米の固さ、味ともに問題なし。1人300gで31.5食分くらいになった。レタスは1玉300g程度だったので4玉使用。
- 牛肉は前日に湯通しして、当日にザルごと10分蒸らしてラップして乾燥を防ぐ。
- お米2カップ(3,200cc⇔2,650g、炊き上がりが2倍で5,300g(200g×26.5人分))、具材が124g(155g×4/5)×30=3,720g。5,300g+3,720÷30=約300gとなる。よって、具材は170gくらいあると安心。
●24/2 30食
- お米4,200cc(2カップ+1,000cc)、水4,100、サラダ油120cc、中華王180cc、鶏がら110cc、塩小1(塩6g)で実施。
- 油100ccでサクサクで良かった。具材の水分が入ることを考えると2カップ+300ccがよい(ちょい固め)。鶏ガラは90c→100ccにするとよい。塩は小1でOK。
- 出来あがり÷30=340gだったので330gで振り分け。1食分くらい余った。牛肉は牛しぐれチャーハンの味付けで実施。
●24/5 35食
- お米2カップ+400cc、水同量、サラダ油50cc+ゴマ油50cc→100cc、中華王150cc(塩27g)、鶏がら90cc(3.6×6=21.6g)、塩小1(塩6g)で実施。
- レタス4玉で1,700gとれた。パプリカは350g(1人10gで湯通し絞る)だったがこの量で十分。
- 牛コマ1.8kgにしぐれの味付け×15倍で実施。豆板醤を少々足している。全体の味付けはOKだった。
- 1人330gで37.5食分とれた。
●25/1 30食
- 下味炒飯30食分、塩分濃度1.1%で実施。これくらいが良い。レタス3玉で前日に水にさらし水切、当日はオーブン180℃。
- オーブン2分だと食感は残るが茶色くなるので1分半くらいがよい。ただ、チャーハンが茶色くなるので、レタスが茶色くなっても特に目立たない。
- 肉の味付けは、コチジャン:甜麺醤→1:3にした方が、ほんのり辛いくらいで良いので修正。豆板醤はそのままの分量でよい。
●25/3 20食
- 下味炒飯20食分、塩分濃度1.1%で実施。レタス2玉。赤パプリカ1p。オーブン180℃2分で鉄板2つで薄く伸ばす。黒くならなかったが1分半でも良かったか。。
- 1人330gでOK。少し余る感じだったので、振り分けた。