参考URL
たれ・ソース本(カツレツ用) 味噌大2・だし大2・砂糖大1.5・醤油小1
レタスクラブ 鮭の味噌しょうがダレ みそ大2・みりん大1・酒大1・ごま油大1/2・砂糖小1・しょうが小1
●通常の味噌ダレ ※片栗粉不要
- 味噌 大3
- 料理酒 大2
- 砂糖 大2
- おろし生姜小1 ※任意
上記で80ccくらい取れる。ちゃんちゃん焼きなら1人20ccくらいがよい。※23/7修正
★その他
- ちゃんちゃん焼き・ふろふき大根などに。弱火で1〜2分煮る。片栗粉は不要。
- 田楽みそは、味噌を赤みそにする。ハンバーグ等にかける場合は酒で伸ばす。
●ハンバーグ・みそカツ用 ※2人分で80ccできる。水・片栗不要
- 赤味噌 大3(54g)
- 砂糖 大3(27g)
- みりん 大1.5
- 酒 大3
★味噌・砂糖・みりん風調味料はボールで合わせて練っておく。酒を沸かしたらボールに加えて保温すればよい。※25/4追記
●酢みそ 作りやすい(出来上がり170gくらい)
- 味噌 90g(大1/2×10人分)
- 砂糖 適量
- おろし生姜 適量
- 穀物酢 適量
●みそマヨ 鶏肉150g1枚分または100gの魚なら2/3匹分 ※24/10修正
- みそ 12g(小2)
- マヨ 20g(小4)
- 砂糖 3g(小1)
実践記録
●23/2 鶏ハンバーグ30
- ×16倍で作成。6〜7分全ての調味料をミートソース鍋で沸かして完成。少しトロミが付く程度でよい。
- 1,500ccとれたが、一人30ccくらいだったので700ccくらい余った。40ccレ―ドル9分目くらいでよい。
●23/6 鮭のちゃんちゃん焼き
- 上記分量×3倍で240ccできる。ひとりスリキリ20ccで10人分くらい。
- 蒸し焼き200℃18分。
●24/10 白身魚の味噌マヨ焼き
- 一匹につき大1.5として×18倍で作った。魚全体に満遍なく塗って(スプーンで1.5杯くらい)、少し余る。魚の裏面を上にするとよい。
- 魚は前日に両面にうすく塩を振る。出来上がりの塩加減も良かった。230℃7分→250℃3分でOK。
●24/11 味噌カツ120gのみそだれ
- 赤みそ400g×2コ、信州みそ240g、砂糖540g、みりん450cc、酒900ccで作った。酒だけ鍋で沸かして量を減らし、その他調味料を混ぜたものと合わせる。
- 酒はできるだけ水分を減らしておく。混ぜた時、水分が足りなければお湯を入れて調整すればよい。30ccレ―ドルがよい。40ccだと少し多い。70食分は取れる。
●25/4 みそかつ 41食。
- ×12倍(赤みそ400g、白みそ248g、さとう324g、酒540ccで作成。酒は沸かして250ccまで減らす。減らし過ぎたら湯を足せばよい。
- 20ccレ―ドル1杯×45杯くらい。なので、40食までならこれでOK。