食材 1人前270g(野菜・ナルト220g+肉50g)

●八宝菜

  • 豚肉 50g
  • なると 10g
  • キャベツ80g
  • 玉葱 40g
  • もやし 30g
  • 筍 20g
  • 小松菜 20g
  • 人参 10g
  • きくらげ 10g

 

●くずし豆腐ver 300g(豆腐・肉180g+野菜・ナルト140g)

  • 豆腐 150g
  • 豚肉 30g
  • なると 10g
  • 野菜 130g
  •  

    ●高野豆腐ver 300g

    • 高野豆腐 45g(1/2カット水戻し後)
    • 豚肉 30g
    • ナルト 10g
    • 野菜 215g(トッピングの枝豆は除外)

     

    ●醤油あん(2人前:具540g、塩分7.1g)

    • 水 300cc
    • 鶏がら 小1(1.2g)
    • 醤油 大1.5(3.9g)
    • オイスター 大0.5(塩1.0g)
    • 料理酒 大2(塩0.6g)
    • みりん 大2
    • ゴマ油 小1
    • 酢 小1
    • おろしにんにく 小1/2
    • おろし生姜 小1/2
    • 味の素 2振り
    • ★塩 0.5g 小1/12

    ★塩を必ず入れること。入れないと味に輪郭がでない。

     

    中華丼は醤油・オイスターが各+大0.5

     

    ●白湯あん(2人前:具540g、塩分7g)

    • 水 300cc
    • 創味白湯スープ 大2(塩5.2g)
    • 料理酒 大2(塩0.6g)
    • 鶏がら 小1(塩1.2g)
    • みりん 大2
    • にんにく・生姜

    ※ゴマ油は不要。

     

    皿うどんや揚げ餃子あんにする場合は、白湯スープを+大0.5

     

    ●中華王ver ※22/8/15修正

    • 水 300cc
    • 鶏がら 小1
    • 中華王 大2(塩2.25g×2、18g)
    • 料理酒 大2
    • みりん 大1
    • 酢 小1
    • ゴマ油 小1
    • おろしにんにく 小1/2
    • おろし生姜 小1/2

     

    手順

    • 豚肉を湯通しする。
    • 野菜を多めの油で炒めてザルに取りだす。
    • 豚肉を炒めてスープと合わせ調味料を投入。
    • 野菜を入れてひと煮立ちする。
    • トロミ付けしてゴマ油をかける。

     

    実践記録

    ●21/8 食堂 20食

    • 360ccレ―ドル山盛りでおおよそ18杯。通常盛りで19杯取れた。
    • 肉60g・その他190g(玉葱60g・キャベツ60g・小松菜20g(1/2本)・人参10g・筍10gきくらげ5g・カマボコ10g・イカ15g)
    • フェイジャンと創味で塩分が大1につき0.4g差がある為、多少薄く感じたので最後に塩を振った。
    • 汁気はもう少し少な目で良いかも。他のレシピはおおよそスープ200cc〜300cc。よって以下の通り修正。
    • 水350cc→300cc、フェイジャンの場合大1.5(3.6g)→小5(塩分約4,0g)。次回は、きのこ類を入れて具材を一人250g→270gを目安にする。

    ●22/8 八宝菜 中華王

    • 調味料を修正。修正verでやるとちょうどよい塩加減。14食で×8倍でちょうどよい。

    ●23/6 18食 くずし豆腐

    • ×9倍で8,500ccとれたので一人470ccほど。上に枝豆をのせた。