参考サイト
クックパッド(約400) 醤油:みりん:酒:水:砂糖→50:70:70:200:大1(15)
割合本(サワラのあっさり煮:煮詰めない) 醤油:みりん:酒:水→1:1:4:4
ロジカル本(カレイの煮つけ) 醤油:みりん:砂糖:酒:水→1:1:1:4:4
樋口さん(カレイの煮つけ) 醤油:みりん:砂糖:酒:水→1:0.5:0.5:3.5:3.5
材料
●通常のパターン(ロジカル本参考:330cc)
- 醤油 大2
- みりん 大2
- 砂糖 大2
- 酒 120cc
- 水 120cc
- おろし生姜 小1/2
●みりん協会(410cc 青魚4切れを照り煮)
- 醤油 45cc
- みりん 165cc(大9+仕上げ大2)
- 水 200cc
みりんを使用するメリット
- 身崩れを防ぐ。
- 照り・ツヤを出す。
- 旨み・コクを添加する。
- 砂糖を溶かす必要がない。
- 生臭みを抑える(脂質の酸化を防ぐ)。
作り方
- 表・裏を霜降りする。
- 煮汁を沸かす。
- 5〜6分煮て魚を取りだす。
- 煮汁・つけ合わせを煮詰める。
※煮汁の糖分がカラメル化してツヤが出る。
付け合わせ
ごぼう、人参、煮玉子、がんも等
実践&反省
●1/2